【Translation No.3】まちの魅力を再発見!つくる、育てる大阪のまちづくり
Translation No.3
大阪のまちづくりを支えるエリアマネジメント
エリアマネジメントとは、地域における良好な環境や地域の価値を維持・向上させるための、住民・事業主・地権者等による主体的な取組を広く意味するもので、その活動は、にぎわいづくり(イベント等)、情報発信、防犯・防災、環境・景観の維持、公共空間の整備・維持管理など、エリアの特性に応じて多岐にわたっています。
大阪市においても、都心部や主要駅周辺をはじめとした様々な地域において、パブリックスペースの創出やエリアマネジメントを推進するなど、人中心の居心地がよく歩きたくなるまちなかの創出や、地域の価値・魅力向上に向け、民間の活力を最大限活かしたまちづくりを進めています。
大阪エリアマネジメント活性化会議
大阪エリアマネジメント活性化会議は、エリアマネジメント活動に取り組む民間団体と大阪市により、大阪の資産価値向上と経済活性化のため、2017年1月に設立されました。官民による新たな公益性の創出、都市プロモーション活性化、安全安心のための情報ネットワークの構築、観光地域まちづくりの推進など、実現性の高い仕組みづくりによる官民協働の都市経営の推進を目的としています。